ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ライトゲームの最新情報満載!





Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
過去記事
凄腕アングラー達の更新記録!
Powered By 画RSS

2015年01月31日

インプレ ダイワ15フリームス



ダイワの新作リール15フリームスのタックルインプレッションです。

ダイワ社 15フリームス Webページ

メタルボディになって、マグシールドが装備されたNewフリームス!!

うん。思いの外、自重も気にならないし、巻き心地のしっとり感は前作は超えました。

思ってたよりもかなりいいかんじです。

見た目も11,000円前後のリールでは抜群にカッコイイな。13セルテートに似すぎという意見もあ

りますが、安っぽさが無い仕上がりはスバラシイ。

動画でどうぞ。



■進化

Newフリームスの進化。それは2点あります。

1点目はマグシールド



前作11フリームスでは「オイルシール」という、防水性能も摩擦抵抗

も劣る類似品でしたが、本作はマグシールドを採用してます・

「マグシールド」の詳細についてはメーカーサイトを御覧ください。

2点目はATD(オートマチックドラグシステム)



名前の通りドラグ調整無しでフッキング時は固く、ファイト時は魚をいなしてくれる魔法のようなドラグ

だそうです。カラクリは極めて明快。ワッシャーに塗布するグリスを開発した為ですね。



このグリスのおかげで非常に粘りのあるドラグが生まれたそうです。この性能はさすがに実釣しか

インプレできませんが、より分かりやすく15イグジストのページに記載されてますので、ご参考下さい

15イグジストATDの説明ページ


ただ、個人的に評価しているのはその他に2点あります。

まず第一点目はメタルボディ。



これは、重量増加に伴う感度の低下ということで、賛否両論ですが

個人的は正解です。特に2500番以上のバス~シーバス、サーフゲーム、エギングなどは恩恵が

あると思います。その理由は、軽さの感度以上にまき心地のシルキーさが秀逸だし、ガタ付きが

前作に比べ圧倒的に少ないからです。あくまで主観ですけどね。

2004あたりのライトゲームは10g20gの重量が結構重要なので、なんとも言えないですが、パワー

と剛性が求められる釣りでは前作(ザイオンボディ)より圧倒的に良いと思います。

そして2点目は軽量化されたエアローター。



材質こそ、旧モデルと同じ強化樹脂ですが、4年の歳月の間に、より軽量な形状に進化しました

ね。この軽いローターのお陰で、巻き始めはハイギアでも非常に軽快です。



ダイワさんは技術の進化の「見せ方」がちょっとアレなんですけど、要するにシマノがマグナムライトロー

ターで「低慣性(軽い巻き始め)」路線を遥かに長い年月をかけて尖らせてますよね。この軽量化はすごい

と思います。

ただ、希望(願望)が叶わなかったのは、これ


そう、ハンドルは前作同様捩じ込みではなく、供回りでした・・・

なんで、私がそんなことにこだわるかといえば、第一はもちろんガタ付きが圧倒的に減るからです。

ストップアンドゴー、あるいはシャクリなど、長時間の激しいリーリングでは結構緩んできますからね。

また、別の観点で言えば、ライバル機シマノ12アルテグラが捩じ込みなんですよ。正直私はあまり

アルテグラは評価してないんですが、この価格で捩じ込みハンドルにしたことは凄いと思ってました

からねー。15フリームスも実はココを超えてほしかった。そうだったらパーフェクトだったな。


VS シマノ 12アルテグラ


先に書いちゃいましたけど。個人的には15フリームスがオススメです。

12アルテグラはシマノのクイックレスポンスシリーズの入門機という位置づけで、ローター

こそ、Ci4+を配置したマグナムライトローターだったんだけど、ボディ素材が「強化樹脂」だった

からねー。微妙に重かった。

12アルテグラのインプレ記事は コチラ

その点、15フリームスも重いんですが、メタルボディだし、エアローターで巻き始めは十分軽く、

マグシールドも搭載。そして、なんといってもデザインがかっこいい(主観ですね)。



















青い星楽天市場「15フリームス」在庫一覧は★コチラ★




リールインプレッション記事一覧


《ハイエンドクラス》実売3万円以上
青い星ダイワ 14プレッソ
青い星ダイワ 14モアザンPESV
青い星シマノ 14ステラ
青い星シマノ 14カルカッタコンクエスト
青い星シマノ 12アンタレス
青い星シマノ 12ヴァンキッシュ
青い星ダイワ 13セルテート
青い星シマノ 13メタニウム


《ミドルクラス》実売1・5~3万円程度
青い星シマノ 14ベイゲーム
青い星ダイワ タトゥーラU.Sモデル
青い星シマノ 13ソアレCi4+
青い星ダイワ T3SV
青い星ダイワ 13イージス
青い星ダイワ 12ルビアス
青い星シマノ 12エクスセンスDC
青い星アブ 12レボLT
青い星シマノ 12セフィアCi4+
青い星シマノ 12レアニウムCi4+
青い星シマノ 11ツインパワー
青い星シマノ 11バイオマスター
青い星ダイワ 09月下美人MX

《エントリークラス》実売 ~1・5万円程度
青い星シマノ 14バルケッタBB
青い星ダイワ 13ブレイゾン
青い星シマノ 13ナスキー
青い星ダイワ 13イージス
青い星ダイワ 12レガリス
青い星シマノ 12アルテグラ
青い星ダイワ 11フリームス
青い星ダイワ 10レブロスMX






同じカテゴリー(タックルインプレ)の記事画像
ダイワ 17ソルティガBJ(スピニング)が入荷!!
インプレ シマノ 16バイオマスターSW6000PG
インプレ アブガルシア レボMGX(スピニング)
インプレ ダイワ16ヴァデルベイジギング
インプレ ダイワ16月下美人MX
インプレ ダイワ16セルテート2004
同じカテゴリー(タックルインプレ)の記事
 ダイワ 17ソルティガBJ(スピニング)が入荷!! (2017-02-11 14:55)
 インプレ シマノ 16バイオマスターSW6000PG (2016-09-03 20:44)
 インプレ アブガルシア レボMGX(スピニング) (2016-03-21 20:34)
 インプレ ダイワ16ヴァデルベイジギング (2016-03-19 19:58)
 インプレ ダイワ16月下美人MX (2016-03-11 12:15)
 インプレ ダイワ16セルテート2004 (2016-03-01 22:46)

この記事へのコメント
はじめまして。

15フリームス、世間では賛否両論ですね~
私はレス主さんとほぼ同意見です。
私もハンドルの共回りは残念に思ってますが、多機種との兼ね合いもあるので仕方ないかなと・・・
メーカーサイドにすれば、新開発な部分ではないのでコストに反映させるほどの事じゃないのでしょうから、取り込むのは容易いと思いますし。
次期モデルあたりではネジ込みになるかな?

それにしても実売\12000~のリールがマグシールドとかATDとか^^;
技術の進歩はスゴいですね。

お邪魔しました。
Posted by ダイワ党 at 2015年02月27日 14:45
>>私はレス主さんとほぼ同意見です。


スレ主さんの間違いでした(汗)
Posted by ダイワ党 at 2015年02月27日 14:49
ダイワ党さん

コメントありがとうございます。ハンドル、確かにコストに影響ないなら対応できるとイイですよね。
また寄って行ってくだい!
Posted by いまたろういまたろう at 2015年02月27日 22:41
初めまして。フリームスの3000を購入しようかと悩んでいる時にこの記事を見つけました。お陰様で背中を押してくれました。ありがとうございます。他で重さをかなりマイナス評価する記事を見ていたので、流されかけたんですが、立ち直りました♪買ってきます♪(^^)
Posted by SHO at 2016年11月23日 17:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インプレ ダイワ15フリームス
    コメント(4)