2011年10月02日
惨敗!初アジング
どうも、アジング初挑戦で派手に散ったモノです!
エギングしたいな~。敦賀にしようと、ヤフー天気をチェックしますが。。。。敦賀超強風の予定
。
それでも抑えられない気持ちをブルマンさんに相談すると・・・・「エギングなら諦め
たほうが・・・・・」。うん。諦めつきました。
でも釣行自体は諦められません。色々条件を考えた結果、知多半島へ釣行先を決定。
日中にノンビリ移動、3時~夜までナイトアジングという予定で決定!!
まぁ、アジングってじつはやったことないんですけど。。。。。
しかし、知多半島釣行は5年ぶり。当時はルアーなんてやってなくてサビキでアジ釣っ
てましたわ。仕方ないので、自分なりのサビキアジのベスト漁港を選択。駐車スペースや
、立入禁止区域は変わって無い模様。よかった。
でも・・・・昼三時はまだまだ結構な風が・・・・・
仕方ないので、現場下見して、陽が落ちるのを待とうか・・・・・なんて、海面を覗き込んでみると、
なんか・・・ベイトがピピピッと・・・・
え!?アジ、ナブッてるじゃん!!
時折海面を割る魚を凝視しますが、間違いなく20センチ弱のアジちゃんじゃないですか!!
Theパラダイス!周りに誰もいないし!大慌てでタックル用意したのは言うまでもありません。
しかし・・・
風強ッ
また、このPが足場高いんですよ。そして風向きも横殴り。1g大のJHはラインが受ける風で制御不能。
数匹の水面直下チェイスを確認しましたが、小一時間ほどで、ナブラ終了・・・・嗚呼、やってしまった。。。。
結局今回は、ココが一番興奮したポイントで、6時~9時の「本番」ではアジなのか分からないバイトを感じる
だけで終わってしまいました。
でも、今回のPは夜になると、某テスターやら、ロッドを何本も束ねた所謂ジャンキー的なひとも続々来
てたので、P選びは間違って無かった模様。現場で少しお話しした方も今年は数年ぶりにアジが回って
ると仰っていたので、密かに熱いのかも。ちなみに、私が一向に釣れない横で餌釣りしていた方は棚1
ヒロの電気ウキ釣りで毎時5匹以上のペースで15センチクラスのアジを釣っていました。なんと、餌は
青虫!暗くなってからは虫エサが有利とのこと。コレも私知りませんでした。やっぱりアジは居るのですね。
難しいからこそ攻略したいという思いと、釣れても15センチかぁ、という葛藤が今後起きそうなアジング
初挑戦でした!

TICT(ティクト) Mキャロ Ver2
風でJh単体用のタックルではなんともならなかった時にはコイツを投げました。着底後のトゥイッチ&リトリーブ開始直後にアタリあったのですが、フックアップせず。

ダイワ(Daiwa) CROSSBEAT(クロスビート) 762LFS
ソルト用のマルチロッドとして購入した一本。Mキャロの遠投&5g前後のメタルジグにしようしましたが、まったく問題ない。旧モデルなので、今なら50%OFF!とってもお買い得

オリムピック(OLYMPIC) FINEZZA CORTO(フィネッツァ コルト) GOFCS-732UL-T
私はJHでの釣りにはこのフィネッツァシリーズつかっています。しかし、残念ながらソリッドティップ「S」しかもってないんですが、アジングだったらこのモデルのようなチューブラ「T」がオススメ。「掛けていく」釣りにはこちらがオススメ。今なら40%OFF!

ダイワ(Daiwa) 11カルディア 2004
いよいよ発売されましたね。11カルディアの最軽量モデル!ザイオンボディだから、金属と違って寒い冬にも冷えにくいです。その他、詳しいインプレ記事はコチラでドウゾ
最新スピニングリールの動画付きインプレ記事!
ダイワ レブロスMX
ダイワ 11フリームス
ダイワ 月下美人MX
シマノ 11バイオマスター
シマノ 11ツインパワー
シマノ 11カルディア

SALE!!
特価② 在庫一掃売り切りお買得セール!
特価③ メジャクラ「エアロック」&「ソルティックシーバス」半額会場!
特価④ ハリミツ墨族限定598円均一セール会場!
※セール会場は商品が入れ替わる可能性あります。マメにチェックしてください!
楽天市場
※価格・セール内容は、2011.10.2現在のものです。予告無く変更されます。ご注意ください。
エギングしたいな~。敦賀にしようと、ヤフー天気をチェックしますが。。。。敦賀超強風の予定

それでも抑えられない気持ちをブルマンさんに相談すると・・・・「エギングなら諦め
たほうが・・・・・」。うん。諦めつきました。
でも釣行自体は諦められません。色々条件を考えた結果、知多半島へ釣行先を決定。
日中にノンビリ移動、3時~夜までナイトアジングという予定で決定!!
まぁ、アジングってじつはやったことないんですけど。。。。。
しかし、知多半島釣行は5年ぶり。当時はルアーなんてやってなくてサビキでアジ釣っ
てましたわ。仕方ないので、自分なりのサビキアジのベスト漁港を選択。駐車スペースや
、立入禁止区域は変わって無い模様。よかった。
でも・・・・昼三時はまだまだ結構な風が・・・・・

仕方ないので、現場下見して、陽が落ちるのを待とうか・・・・・なんて、海面を覗き込んでみると、
なんか・・・ベイトがピピピッと・・・・
え!?アジ、ナブッてるじゃん!!
時折海面を割る魚を凝視しますが、間違いなく20センチ弱のアジちゃんじゃないですか!!
Theパラダイス!周りに誰もいないし!大慌てでタックル用意したのは言うまでもありません。
しかし・・・

また、このPが足場高いんですよ。そして風向きも横殴り。1g大のJHはラインが受ける風で制御不能。
数匹の水面直下チェイスを確認しましたが、小一時間ほどで、ナブラ終了・・・・嗚呼、やってしまった。。。。
結局今回は、ココが一番興奮したポイントで、6時~9時の「本番」ではアジなのか分からないバイトを感じる
だけで終わってしまいました。
でも、今回のPは夜になると、某テスターやら、ロッドを何本も束ねた所謂ジャンキー的なひとも続々来
てたので、P選びは間違って無かった模様。現場で少しお話しした方も今年は数年ぶりにアジが回って
ると仰っていたので、密かに熱いのかも。ちなみに、私が一向に釣れない横で餌釣りしていた方は棚1
ヒロの電気ウキ釣りで毎時5匹以上のペースで15センチクラスのアジを釣っていました。なんと、餌は
青虫!暗くなってからは虫エサが有利とのこと。コレも私知りませんでした。やっぱりアジは居るのですね。
難しいからこそ攻略したいという思いと、釣れても15センチかぁ、という葛藤が今後起きそうなアジング
初挑戦でした!

TICT(ティクト) Mキャロ Ver2
風でJh単体用のタックルではなんともならなかった時にはコイツを投げました。着底後のトゥイッチ&リトリーブ開始直後にアタリあったのですが、フックアップせず。

ダイワ(Daiwa) CROSSBEAT(クロスビート) 762LFS
ソルト用のマルチロッドとして購入した一本。Mキャロの遠投&5g前後のメタルジグにしようしましたが、まったく問題ない。旧モデルなので、今なら50%OFF!とってもお買い得

オリムピック(OLYMPIC) FINEZZA CORTO(フィネッツァ コルト) GOFCS-732UL-T
私はJHでの釣りにはこのフィネッツァシリーズつかっています。しかし、残念ながらソリッドティップ「S」しかもってないんですが、アジングだったらこのモデルのようなチューブラ「T」がオススメ。「掛けていく」釣りにはこちらがオススメ。今なら40%OFF!

ダイワ(Daiwa) 11カルディア 2004
いよいよ発売されましたね。11カルディアの最軽量モデル!ザイオンボディだから、金属と違って寒い冬にも冷えにくいです。その他、詳しいインプレ記事はコチラでドウゾ
最新スピニングリールの動画付きインプレ記事!








特価② 在庫一掃売り切りお買得セール!
特価③ メジャクラ「エアロック」&「ソルティックシーバス」半額会場!
特価④ ハリミツ墨族限定598円均一セール会場!
※セール会場は商品が入れ替わる可能性あります。マメにチェックしてください!
楽天市場
※価格・セール内容は、2011.10.2現在のものです。予告無く変更されます。ご注意ください。
Posted by いまたろう at 13:17│Comments(7)
│ソルトルアー釣行記
この記事へのコメント
こんばんは、お疲れ様でした。
どこも風が強かったようですね。
こちら敦賀は想像以上の波、風だったようです。
アジ釣りたいですね。
釣りロマンでもいいアジ釣っていましたし、
僕もちょっと頑張ってみようかと思います^^
どこも風が強かったようですね。
こちら敦賀は想像以上の波、風だったようです。
アジ釣りたいですね。
釣りロマンでもいいアジ釣っていましたし、
僕もちょっと頑張ってみようかと思います^^
Posted by ブルマン at 2011年10月02日 18:15
ブルマンさん
今回も撃沈でした。。。
なんだかんだ言っても魚のストック量が敦賀の方が上ですからね。アジングも良いポイントあるでしょうね。
今回も撃沈でした。。。
なんだかんだ言っても魚のストック量が敦賀の方が上ですからね。アジングも良いポイントあるでしょうね。
Posted by いまたろう at 2011年10月02日 18:32
こんばんわ、はじめまして。
いつも記事は読ませて頂いてました♪初コメさせて頂きます。
アジング難しいですね。
昨夜は敦賀周辺で1時間程アジングしてました。
釣果は・・・・20cm弱の鯵とマイクロアジ2匹です。
大きいアジの方がアタリが分かりやすく、小さいアジの方がアタリがあっても乗らない、と微妙なアタリの差が出ます。
数日前には某漁港にてアジングで尺アジが上がったそうです。
アジング難しいですが、奥が深く、テクニカルで繊細な釣りなので、頑張ってみて下さい。
ブルマンさんもそろそろ始められる様なので♪
いつも記事は読ませて頂いてました♪初コメさせて頂きます。
アジング難しいですね。
昨夜は敦賀周辺で1時間程アジングしてました。
釣果は・・・・20cm弱の鯵とマイクロアジ2匹です。
大きいアジの方がアタリが分かりやすく、小さいアジの方がアタリがあっても乗らない、と微妙なアタリの差が出ます。
数日前には某漁港にてアジングで尺アジが上がったそうです。
アジング難しいですが、奥が深く、テクニカルで繊細な釣りなので、頑張ってみて下さい。
ブルマンさんもそろそろ始められる様なので♪
Posted by お気楽クマp、又の名を工場長 at 2011年10月02日 18:42
お気楽クマPさん・・・いえ、工場長!
はじめまして。コメントありがとうございます。
アジング、もうほんと難しいですよね。
実はアタリ気づいてないのかななんて、思ったりします。
次回は敦賀でアオリ&アジングしたいとこです。
はじめまして。コメントありがとうございます。
アジング、もうほんと難しいですよね。
実はアタリ気づいてないのかななんて、思ったりします。
次回は敦賀でアオリ&アジングしたいとこです。
Posted by いまたろう at 2011年10月02日 20:07
いまたろうさん♪こんばんわ
アジングもトラウト等の管釣りに似た所が有りますので、スグ慣れるんじゃないですかね。
基本アクション後のフォールでアタリが出ますから、テンションかけて微妙な違和感が有れば、即アワセです。
アジングは静の釣りなので、集中している時は、無言になっちゃいますよ。
アジングもトラウト等の管釣りに似た所が有りますので、スグ慣れるんじゃないですかね。
基本アクション後のフォールでアタリが出ますから、テンションかけて微妙な違和感が有れば、即アワセです。
アジングは静の釣りなので、集中している時は、無言になっちゃいますよ。
Posted by お気楽クマp、又の名を「工場長」 at 2011年10月03日 18:18
工場長
コメありがとうございます。
そう、正に管釣りですよね。実際テスターの人なんか4本ぐらいロッドをタックルボックスに固定してやってきてました。管釣りそのもの。
わたし、そういう釣り好きなんですよ。管釣りもラインでラインやリールでアタリをとれるとサイコウです。
コメありがとうございます。
そう、正に管釣りですよね。実際テスターの人なんか4本ぐらいロッドをタックルボックスに固定してやってきてました。管釣りそのもの。
わたし、そういう釣り好きなんですよ。管釣りもラインでラインやリールでアタリをとれるとサイコウです。
Posted by いまたろう at 2011年10月03日 21:47