2016年01月31日
ただのSV化じゃなかった!16ジリオンSVTW

今年は横浜からスタートなんですねー!ジャパンフィッシングショー。いよいよ今年のインプレ
候補リールを予算範囲で絞っていくんですが、ベイトリールで16ジリオンSVTWがちょっと気に
なってます!!というのも、このジリオンTW+SVスプールって「ん?モアザンPESVと同じじゃ
ないの?」という感想だけだったんですが、気が変わりました。何故か。
だって、ちっさくなってるんだもん!!!


↑写真は15ジリオンTW
ジグ打ち用に15ジリオンTWのXXHを購入したんですが、そんなに手が小さい訳では無い
のに、デカかったたんですよね。写真じゃわかりにくいんですが、ロッドに組むと収まり悪かった。
ご存知の方も多いと思いますが、昨今のダイワで主流となっているTWSって実は一昨年の米国で
タトゥーラが最初の搭載でした。タトゥーラって150$くらいのミドルクラスグレードですから、TWSに
最初は少し懐疑的だったのかもしれませんね。その後、ジリオン、そして今年のスティーズとアッパ
ークラスのモデルに搭載されていきました。つまりね、この機構自体が米国市場向けなんですよ。
アメリカはアングラーもフィールドも途にかく大きいですから、どうしてもラージサイズだったんですよね。
それに対して日本は繊細で、フィネス傾向が強く、アングラーも手が小さい(笑)
だからパーミング性とSVスプールならば、このジリオンはいよいよ米国仕様ではなく日本仕様って感じか
と思いまして。上級者向けに人気出るのではないかな、と思ってます。
生産国は相変わらずタイランドなのかなー。スピニングはルビアスから日本製なのに、
ジリオンがタイランドって、個人的にはさみしいです。ダイワさん是非ジャパンメイドをお願いします。

@Naturum
ナチュラム 16ジリオンSVTWの在庫一覧は コチラ
@Amazon
Posted by いまたろう at 14:56│Comments(0)
│雑記